おはなしモードの手引き

『おはなしモード』には全部で5つのエリアがあって、

エリア内には4つのステージとボスステージ、ボーナスステージへの入り口が設置されている。

(ただし、最終エリアだけはボスステージと5色のカラーダイヤチャレンジで構成)

ワープ床に乗ってビーチバレーのコートにワープすれば、いよいよ試合の始まりだ!

 

おはなしモードは2人でもプレイ可能!

ビーチバレーといえば2vs2のスポーツ。

今回の『おはなしモード』は、2人で協力して進めることが可能だ。(1人の場合はCPが参加する)

 

チャレンジ内容の紹介

ゆうしょうカップ チャレンジ  ライバルチームとの対戦。まずはコレをクリアしないと他のチャレンジで遊べない。

たいけつ!ボスチーム  ボスチームとの対戦。3セットマッチだから、少し手ごわい。

パワーストーン チャレンジ  ちょっぴり変わったボールでの対戦。エリアによって使用するボールが違う。

カラーメダル チャレンジ  いきなりライバルチームに何ポイントか入った状態でスタート。逆転できるかな?

ボーナスチャレンジ  ライバルチームは登場しない。エヌ・ジンが撃ち出すボールを決まった数、受け止めればクリア。

カラーダイヤ チャレンジ  ボスとの2回目の対戦。今度はなんと5セットマッチ!勝てばイイコトがあるかも?

 

ボールの紹介

ふつうのボール  使用する回数が最も多いボール。これといった特徴はなく、扱いやすい。

ふんわりボール  普通のボールより大きいけど、とっても軽~いボール。のんびりとした試合が楽しめる。

りんごボール  リンゴがそのままボールに?小さいけど、重いからすぐに落ちてくる。

ばくだんボール  一定時間が経過すると大爆発!自分のコート内で爆発すると、相手チームにポイントが入る。

エヌ・トランスボール  弾力のあるチョイキモ(笑)ボール。思いっきり叩けばストレス解消!

ニトロボール  ボーナスチャレンジにのみ登場。触ると爆発して、しばらく動けなくなってしまう。

 

 

「おはなしモード」以外のモードについて

このゲームは『おはなしモード』、『たいせんモード』、『れんしゅうモード』と、大きく3つのモードに分けられている。

ここで『おはなし』以外の2つのモードについても説明しておこう。

 

たいせんモード

1~4人が参加し、キャラ、コート、ボール、セット数などを自由に決めて試合ができる。

『おはなしモード』を進める事によって、このモードで使えるキャラやボールが増えていくぞ。

 

れんしゅうモード

操作方法やルールが学べる、初心者に親切なモード。

説明を聞きながら実際にキャラを動かせるので、わかりやすい。ちなみに、エヌ・トロピーが解説を担当。

 

おまけ要素いろいろ

ココ、ニーナ、スウィーティらを水着姿にする秘密のコマンド(笑)、

キャラの色変え、同キャラ対戦など、ゲームをもっと楽しむための「おまけ」がいっぱい用意されている。

遊んでも遊んでも遊び尽くせない、それが『クラッシュ・バンディクー 白熱!ビーチバレー』のスゴさなのです!!

 

 

戻る